景気減少かなり強まる
第126回建設業景況調査
2012月10月29日掲載
東日本建設業保証ほかが実施している「
第126回建設業景況調査」がまとまったこ
とから公表した。今回の調査は12年7月〜9
月の実績(今期)と12年10月〜12月(来
期)までの見通しについて実施した。全国
的な景気は前期比で1.0ポイントマイナス
幅が縮小したが、前回同様東北を除くすべ
ての地区で「悪い」傾向が続いている。今
回特に東海が23.5%と最もマイナスが大き
くなっている。
山形県版では、「景気」については悪い
傾向がやや弱まっているが、来期は減少傾
向が“かなり”強まる見通し。「受注」
は、受注総額では減少傾向が弱まってお
り、官庁工事では減少傾向がやや弱まって
いるものの、民間工事は減少傾向が続いて
いる。来期では減少傾向がかなり強まると
予測している。「資金繰り」は依然厳しい
傾向が続いており来期はさらに強まる予
想。「金融」は銀行等の貸出し傾向は厳し
い傾向(短期借入金利上昇)がやや強まっ
てきており、来期も続く見通し。ここの
![]()
ところ注目されている「資材」は、上昇傾
向がやや弱まってきているものの、来期は
上昇に向かう。「労務」については確保困
難がやや強まってきているが、来期は確保
困難傾向がやや弱まる見通し。しかし、賃
金の上昇傾向は
続く。
「収益」「経営上の問題点」の項目は、
共通した要因として「競争激化」が最も多
く、完成工事高の減少につながっており、
収益を悪化させている。
また、「東日本大震災被災地版」を見て
みると、「景気」は前期比3.0ポイントプ
ラス幅が拡大し「良い」傾向が強まってい
る。「受注総額」は同3.0ポイントプラス
幅が拡大、増加傾向が強まっている。「資
材調達」は同2.5ポイントプラス幅が縮小
し、上昇傾向がやや弱まっている。「労働
者の賃金」は同0.5ポイントプラス幅が拡
大し上昇傾向が続いている。
