流水型ダム案妥当の意見書提出
県公共事業評価監視委 3月上旬に対応方針報告へ
2011月2月16日掲載
再評価の対象となっている最上小国川ダ
ム建設事業について、県から検証・検討が
要請されていた山形県公共事業評価監視委
員会の大川健嗣委員長は2月16日、吉村美
栄子知事に、流水型ダム案を最良とする県
の対応方針(案)を妥当とする意見書を提
出した。
大川委員長は「洪水被害から流域住民の
安全・安心を守る観点から、コスト面だけ
でなく、効果発現までの期間など、様々な
角度から検証し、最終的に判断した」と述
べた。吉村知事は「実際に現地にも行って
いただき、熱心に議論していただいたこと
に大変感謝している。この意見を踏まえ、
県としての対応方針を報告したい」と応え
た。
同ダム事業については、国が示した新た
な枠組みで再評価することとなり、昨年9
月28日付で国土交通大臣から知事に検討要
請が出された。県では、示された「再評
![]()
価実施要領細目」に基づいて、「最上小国
川流域の治水と活性化を考える懇談会」等
と並行しながら、11月にダム案を最良とす
る対応方針の素案をまとめ、その後、素案
をもとに、流域住民説明会や流域治水対策
検討会議、パブリックコメント、吉村知事
と反対派の漁協側との面談など行ってきた
。
今後、早期に県としての対応方針を決定
し、3月上旬に国へ報告する見通し。

