中央公民館補強・増改修で安全祈願
山辺町 来年3月の完成へ
2010月9月17日掲載
山辺町の中央公民館耐震補強及び増改修
の安全祈願祭が、9月17日に現地で行われ
た(9月3日付に関連記事)。
同町山辺1番地地内にある既存施設(RC3
F2,040.803u)は、昭和45年の建設。耐
震診断の結果、現在の耐震基準を満たして
いないことから耐震壁の設置など、補強工
事を行うとともに、改修も行う。また、2
階にある図書室が狭あい化していることか
ら、南側に別棟としてRC1F265u規模で
増築する。図書室のスペースは、これまで
の約3.5倍となり、蔵書能力は、約1万9,0
00冊となる。これまで図書室として利用し
ていたスペースは、1階にあった子育て支
援室として利用、1階の集会室につい
![]()
ては、東側に約110u増築し、収容人員を
、これまでより100人多い約400人とする。
当日は、町、教育委員会、議会、設計、
施工の関係者約20人が出席。神事では、遠
藤直幸町長や、設計を担当した羽田設計事
務所の水戸部裕行代表、施工を担当する市
村工務店の市村清勝社長らが玉串を捧げ、
工事の安全を祈願した。
遠藤町長は「公民館は地域コミュニティ
の核となるもの。町づくりの基本は人づく
りであり、多様な学習機能の拡充を図って
いく。来年3月の完成が楽しみだ」とあい
さつした。

▲関係者一同による神酒拝戴

▲鎌入れの水戸部代表
